自然観察日記
普段の生活の中での自然観察日記です
池?が大きくなりました
石で囲まれた部分が新しく
出来た
池?
で、その右に
写っているのは、水撒き用
の貯水プールです。
ちなみに、左の写真が、
前の
池?
ダ~ょ!
心配していたことが
朝刊に出ていた、昆虫撮影が趣味の播磨さんのホームページをさっそく拝見、すごい写真が沢山。
色々なジャンルの昆虫(蜘蛛まで)から、鳥やトカゲまで、蜘蛛だったら、庭にも沢山いると、さっそく
写真撮影。イトトンボを、料理している最中とは、イトトンボは、蜘蛛の巣が見えているのか普段から心配していたのに・・・
蜘蛛の巣の無い「内の庭」にビオトープ・・・暇やね~。
でも、就職が決まったので、暇で無くなってしまうと思うと、少し複雑。
ビオトープ?
こんな風になってしまいましたが、
トンボ
などは、巣立っているようです。
イトトンボ
にも、色々種類があって、
アオモンイトトンボ
ではないかと、思います。
海岸のそばなどに、一般的にいて、カラダの青い色と節との関係から、そうではないかと・・・
未成熟の雌には、カラダの色が、赤いのが、いるそうです。今まで赤いのを見た記憶は無かったん。
ビオトープ?
家の横のドブを、フラフラになりながら、めざせ!ビオトープ!
苦労の甲斐あって、今年、たくさんの
トンボ
が生まれました。
生まれたての
トンボ
は初めて見ました。
写真が撮れていたと思いますので、次回に公開したいと思います。
それと、
カニ
はすぐに見かけるようになりました。
ドジョウ
は大雨のときに流されてしまいました。
室内で栽培
室内といっても、こんなところで何株も植えました(枝を切って増やしました。増やし方はよくわからないので適当です)
温室、薪ストーブ室、物干し場、作業室、釣り具のスタンバイ室(釣り具は多すぎて置き場にはならない)兼用室です
植物は、ほとんどが
100円ショップ
で買った観葉植物ですが、どんどん大きくなって楽しみがいっぱいです。
去年のトマト
去年は室内で
トマト
がジュクシマシタ
やっぱり、
トマト
は大きなものが、かじりついたときに
果汁があふれて好き!!
全部で十数個しか出来ませんでしたが(ふつう何個くらい出来るかどうかも知らないのですが)旨かったですよー(見た目にも旨そうですよねー)
快適ライフ
はじめまして、昨日は、屋外でも、風もなく、
しっとり
と
穏やかな天気の中
、
トマト
や
キュウリ
を植えたり、懐かしいアニメの動画を見ながら家の中で寝転んだり、のんびり過ごしていました。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)